湘南立教会は1951年に湘南地域に在住・在勤の立教大学を中心とした立教関係校友の親睦と母校への寄与を目的として設けられた地域立教会です
湘南立教会
5 月
21日(土) 幹事会 17:00~ 藤沢市民会館
新型コロナウイルス感染は、ワクチンを3回接種した私たち高齢者はひと安心といったところですが、
歴史散策の会の皆様はお元気でお過ごしですか。
さて、久しぶりとなります「春の歴史散策の会」をいよいよ次のとおり開催致します。
今回は、NHK大河ドラマで注目されている北条義時ゆかりの地を散策するコースを企画しました。
是非、気分転換にご参加下さい。
記
日時・場所:5月26日(木)13時30分 鎌倉八幡宮境内 舞殿の横の 酒樽前に集合
コ ー ス:13:30鶴岡八幡宮~大倉幕府跡~義時法華堂~覚園寺~大塔宮バ ス停~
16:00頃、鎌倉駅にて解散。(全行程 約2時間半)
<参考> 大河ドラマ館(鎌倉文華館鶴岡ミュージアム)の見学について
大河ドラマ館の見学は時間的に厳しいので、今回はコースから外 しました。
希望者は各自で見学(1時間位必要です)をして下さい。
※開館時間:午前9時30分~午後5時 入館料1000円
会 費:1200円(覚園寺拝観料600円 ※+鎌倉ガイド協会料500円+福祉募 金 100円)
※覚園寺は拝観料に境内ガイド料を含みます。
申込締切:5月20日(金)までにHP上イベント申し込みより連絡をお願いします。
コロナ禍ですっかり活動が休止されておりましたがまん延防止も解除されましたので、昨日活動再開1号としてお馴染み仙石ゴルフコースで19名の参加で旧交を温めつつ楽しい1日でした。天気予報が日替わりで一喜一憂で無事開催できた事お世話して下さった高雄会長磯部副会長には感謝です。(S39鶴岡記)写真提供S43山崎
世界的に流行している新型コロナウイルスは、昨年後半には沈静化の兆しが見られたことから、本年1月に総会・懇親会を3年ぶりに開催することご案内させていただきましたが、その後変異株オミクロンによる感染が爆発的に拡大、さらにそれに有効と言われる3回目のワクチン接種が遅れ、医療体制がひっ迫するという事態となっています。
この様な現状を踏まえ令和4年度総会・懇親会の開催は会員の皆様の安全安心を考慮して中止せざるを得ないとの判断させていただきました事ご報告申し上げます。再会を楽しみにお申込み、頂きました皆様へは残念なお知らせになってしまいました事お許しください。尚すでに懇親会費い振込いただいております会員様にはご連絡させていただき返金させていただきます。
収束しました時期に行事、同好会で再会させていただくこと楽しみにしております…
開催日 | 2022年02月28日 (Mon) |
---|---|
時間 | 9時~17時 |
会場 | 立教大学池袋キャンパス |
会場詳細 | 来校された方への記念品受け渡しはセントポールズ会館で行っています。 |
会費 | |
連絡先 | koyujimu@ml.rikkyo.ac.jp |
申込締切 | 2022年2月15日(火) |
昭和35、45、55、平成2、12、22、27年に卒業をされた皆さまは、2020年に卒業60・50・40・30・20・10・5周年を記念した周年の集いの開催を予定しておりました。
しかし2020年からの新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、集いはさることながら、キャンパスにお越しいただくこともできない状況が続いていました。
感染拡大から2年近くが経過し、キャンパスの感染対策も強化してまいりましたので、卒業5・10・20・30・40・50・60周年の皆さま限定で、もう一度キャンパスへお越しいただく機会をご用意いたしました。
ささやかな記念品もご用意しておりますので、ぜひキャンパスへ遊びにいらしてください。
★新型コロナウイルスの感染状況によっては、キャンパスへの入構ができなくなる可能性があります。その場合、お申込みくださった皆様へご登録のメールアドレスにご連絡するとともに、記念品は郵送にてお届けいたします。
★期間中の入構制限は継続しております。必ず事前にお申込みください。
★郵送での記念品受け取りも承っております。
申し込み期日:2022年2月15日(火)
入構期間、入構方法等の詳細は対象の皆さまへ郵送したご案内をご確認ください。
※対象年度以外の方がお申込みいただいても、キャンパスへの入構や記念品の受け取りはできませんのでご了承ください。
※2021年度に周年行事を実施予定だった昭和36・46・56・平成3・13・23・28年ご卒業の皆さまに関しましては、対応を検討しておりますのでご案内をお待ちいただきますようお願いいたします卒業60・50・40・30・20・10・5周年企画(2020年度)
楽しみな箱根駅伝母校斎藤選手関東学生選抜チームより1月2日戸塚:平塚間3区を走ること決定しました。斎藤選手は地元平塚中学から秦野高校。念願かなって地元を走ることになりました。2023年は本選復帰の弾みになりますね。立教スポーツ応援の会
バナー広告でお馴染みの相良さんのバウアウへカレンダー掲載していただきっました。
可愛いい愛犬仲間がいつも集っているお店。校友が訪れてご主人立教だったのですかと気づいていただきたい。
詳細はこちらから。S39鶴岡
湘南立教会会報41号(今春発行予定)では、写真を募集しています。今回のテーマは「思い出写真」です。
学生時代に仲間と旅行した時の様子など、タイトル・コメントと合わせてお送りください。
投稿用メールアドレス photosalon@shonan-rikkyokai.com
写真タイトル(10文字程度)
写真コメント(写真の解説や思いなどを30文字程度)
昨日24日校友会カレンダーを湘南立教会のPRのため会員のお店に掲げていただくため鎌倉地区3店を訪問しました。お店の混雑しない午後一段落した時間でしたが小町通りはこの賑わい。
普通の生活に戻りつつあるこの頃、いかがお過ごしでしょうか?
さて、次号会報(2022年3月中旬発行予定)の準備の時期がやってまいりました。
つきましては、掲載をご希望される記事や企画などの募集を始めます。
いただくアイディアをもとに、会報委員会が取材や執筆に走り回ります。12月5日日曜日までに以下のメアドまでご連絡ください。
thaga01@yahoo.co.jp (芳賀宛)
ご協力をよろしくお願いいたします。
昨日11月5日小春日和の1日コロナも少し落ち着きましたので、2年ぶりに20名が小田急藤沢GCに集まり「久しぶり!元気でよかったね!」と再会を喜びあって開催できました。
優勝は徳光さん
今朝のニッポン放送の徳光さんの番組で「昨日は暖かい1日ゴルフ楽しみました。全部ナイスショットで久々に90で回りました」と。
今回はコロナ禍、休会中の同好会に先駆けて開催できました。世話人の皆様のご尽力には感謝です。HPこのところアップができませんでしたがこれからは活動が再開し活発にアップされると思います。今回は1号ということで写真を大目にアップさせていただきました。
昨年来、自粛しておりましたゴルフ同好会ですが、本年初のコンペを開催いたします。 パーティー等は様子を見てから判断いたします。プレーのみのご参加でも構いません。
参加ご希望の方はHP「お問い合わせ」フォームよりお申込みください。
申込確認のメールを1~2日中に返信いたします。
日 時 11月5日(金) 8時30分集合 9:07スタート
場 所 小田急藤沢GC ←クリック 長後駅よりクラブバスあり
プレーフィ 17.000円
参加費 未定 決定次第ご連絡いたします
人 数 先着順にて24名
申込方法 HP「お問い合わせ」フォームにて
11月5日に予定しておりました「鎌倉六大学交流ゴルフ会」は残念ながら中止になりました。来年度は6月開催予定です。
引き続き、幹事校は立教大学です。日時等の詳細は来年1月に決定する予定で、決定次第お知らせいたします。
なお、予約していた「小田急藤沢ゴルフクラブ」にて、本年11月5日に湘南立教会ゴルフ同好会のコンペを開催予定です。
詳細が決まり次第、ご案内いたします。
湘南立教会会報40号(今夏発行予定)では、写真を募集しています。今回のテーマは「ペット・動物」です。
かわいがっているワンちゃん猫ちゃんの愛らしい姿や近所で見かけた動物の写真があればぜひ投稿してください。お待ちしています!
タイトル・コメントと合わせてお送りください。
投稿用メールアドレス photosalon@shonan-rikkyokai.com
コロナ禍でおうち時間が増える中、皆様どうお過ごしでしょうか?会報委員会では、次号の特集として「私の薦める一冊」と題しまして、皆様がお読みになって感銘を受けた、面白かった本の紹介文を募集いたします。ぜひこの一冊をという方は、下記までご連絡ください。
担当 白井誠一 cbs00467@nifty.com>
締め切り: 7月30日前後
皆様のご応募お待ちしております。
<会長就任の挨拶>
高雄 良三(昭和43年・経済学科卒)
会員の皆様
このたび、清水 誠・前会長の後任として会長に就任致しました高雄 良三です。
本来は総会会場で御承認を頂き、就任の挨拶を行う予定でしたが、昨年に引き続きコロナ感染拡大により中止となり、ホームページにてのご挨拶となりましたこと、ご了承頂きたくよろしくお願い申し上げます。
私と一緒に活動して下さる39名の令和3年度幹事の皆様は、【もっと皆で!もっと立教!】を合言葉に、コロナ収束後を見据え、速やかに活動が再開できるよう日々活動しております。
先の見えにくい困難な時期を迎えておりますが、ワクチン接種も始まり、治療薬の開発も進んでいることから、イベントや同好会の復活もすぐそこまで来ております。
会員一人一人が湘南立教会に関わって、自分の幸せや楽しさを生み出していく、それが沢山集まればハッピーな湘南立教会になってゆく、そういう土台作りをしたいと思っております。”特定の人間が”ではなくて、みんなが面白い湘南立教会をつくることが理想です。
再会を楽しみにされている会員の皆様、もうしばらくの辛抱です。皆様と再会できる日を幹事一同、万全の態勢で心待ちにしております。
最後になりましたが、皆様から頂いたこれまでと変わらないご支援とご協力が、私の大きな力となっております。老体にムチ打って湘南立教会の発展に尽くしますので、これからもよろしくお願い致します。